2010年11月3日水曜日

カワハギいいの入ってます。他に、ヤガラ、イサキ、シロダイ、メバル・・・

写真の通り、ぴちぴち動いているカワハギを活け締めしてもらって、真鶴から持って来ました。胆付きで是非召しあがって下さい。この他、ヤガラ、イサキ、シロダイ、メバル、アジ、アオリイカが入ってます。また、もつ鍋がおいしい季節です。最後には暖かい手打ちうどんをどうぞ。

2010年10月31日日曜日

台風一過

桐生では風も強くなく、そう激しい雨もありませんでした。低気圧通過といった感じでした。秋雨前線の影響で、曇り空。しかし、台風が少し暖かい空気を南から運んで来た様です。
先週中禅寺の方に紅葉を見に行きました。今年の紅葉は予想した通り発色があまり良くない様に思います。桐生から見る赤城山が赤っぽく見えます。あと1-2週間で里の桐生にも紅葉が下りてくると思います。

最近は秋のキノコが出回っていて、キノコうどんが美味しいです。山芋も出回ってます。こちらはとろろそば。今週は真鶴からタチウオが入っていて、こちらは焼き魚がおいしいです。カワハギが大きくなってきて、キモ付きのカワハギの刺身が美味しくなってます。食べた事がない人が多いですが、カワハギのキモ、絶品です。

2010年10月15日金曜日

今週はハタ、カワハギ、カサゴ入っています

今週営業しています!
一週間も休んだせいか、お店は静かです。
お刺身はその他に、イサキ、キンメダイ、シロダイ、アジ、アカイカがあります。秋になってもつ焼も美味しくなってます。

2010年10月1日金曜日

真鶴はコバルトブルーの海

雨が降った影響らしく、真鶴周辺の海がコバルトブルーになりました。それと、このトロピカルな木がとてもグラマラス。今週の真鶴はトロピカルです。
昨日は雨もあってお店は暇でした。今日は10月にも入ったし、きっとお客さんがいらして下さると期待しています。是非是非、いらっしゃいませーーー。

2010年9月30日木曜日

お休みのお知らせ 10/4-12

今週が始まったばかりなのに、お休みのお知らせですみません。

志門は、都合により10月5日から10日まで臨時休業させて頂きます。これに定休日が前後につきますので、10月4日から12日までの間がお休みとなります。この間研修を重ね、また一段と美味しい料理を提供して行きたいと思いますので、休み明けの志門をどうぞ宜しくお願い致します。

今週ですが、カワハギのいいのが入りました! お刺身のいいのが入っています。今週の志門も是非ご利用の程をお願い致します。

2010年9月26日日曜日

明日から真鶴です

営業が終わり、明日から真鶴です。一気に寒くなった今日この頃ですが、真鶴の暖かい風景を一枚。

2010年9月24日金曜日

暑さ寒さも彼岸まで、というけれど、ほんと、寒いじゃないのぉぉぉ。涙

ということで、お店ではかん酒が売れてます。
ほんの前日までは生中ばりばりでした。

こう冷えてくると、もつ焼あたりが恋しくなりませんかぁ?

2010年9月22日水曜日

鳴神山、桐生岳、標高980m、縦走16キロ、で、筋肉痛

昨日、休みを利用して、桐生の奥座敷、鳴神山(桐生岳)、標高980mを登って来ました。尾根道があって、吾妻山、標高480mを経由して桐生市内まで戻れるコースを歩きました。歩行距離約16キロ。

鳴神山は雷神山とも呼ばれ、古くから信仰の山として崇められているとのことで、山頂には祠がありました。二つの頂点があって、高い方を桐生岳とも呼んでいます。信仰の山だけあって、そこからの眺めは、まさに神秘的でした。こんな美しい風景を見せてくれる山が、桐生の奥座敷に位置していたとはびっくりです。殆ど知られていない山なのが不思議なくらい。

クマが出るから登山はやめた方がいいという人もいましたが、意に介さず行って来ました。私の登山用の杖の先端はとがっているので、いざの時は武器にしようかと思っていました。ついでに、素振りの練習もしたりして。笑

平日というのもあるのでしょうが、登山者は私一人でした。鳴神山から吾妻山までの長い縦走路8.6キロでも誰一人も合いませんでした。反面とても気持ちのいい登山が出来ました。吾妻山では、何人かに会いました。ちょっとした登山の練習の為に、地元の山好きの人が登っている様でした。吾妻山から見る桐生市の展望は大変素晴らしかったです。

久しぶりの登山靴だったので、靴ずれしてしまい、登山後半はちょっと辛かったです。昨日の晩に、既に筋肉痛があったのですが、今日はさらに強まっています。多分、ここ数日は筋肉痛でしょう。

鳴神山は、秋の紅葉の時にもう一度登ってみたいです。また、群馬の山も時間があったら、またどこか登りたいと思っています。

相撲を見ました。久しぶりです。

国技館に相撲を見に行きました。多分、十数年ぶりです。枡席で見学したのですが、ビールと枝豆、焼き鳥、幕の内弁当、さらにはワインと進み、お酒やおつまみの方も楽しみました。相撲にはあまり興味がなかったのですが、齢を重ねたせいか、飲み食いしながら、三段目辺りから結びまでずうっと見ていられました。自分でもびっくりです。

ただ、見て面白いのは十両以上。力士の気合の入り方が違います。中入り後半なると、さらに雰囲気も盛り上がり、力士たちの気合が伝わって来ます。テレビで見るより、実物は数段上だと思いました。ただ、実物を見ていると、テレビ中継の様な再生画面を見られないので、そこが難点。

2010年9月20日月曜日

相撲を見に行く事になりました

切符をもらったということで、相撲を見に行く事になりました。かなり久しぶりです。昨日はそこそこ忙しかったのですが、1週間を通じてみると、暇でした。オーナーの母は意に介していないらしく、そういう時もあるからねぇ、と鷹揚です。笑 手伝いの身としては楽ではあるのですが、忙しい方が時間が経つのが早いです。

今朝はゲリラ豪雨かと思う様な雨が降りました。天気が悪いのは今日だけで、明日は回復するとの予報で、休みを利用して明日は山でも行こうかと思っています。写真は茶臼山の道標ですが、「富士山」???